社員数が増えてきて、給与や賞与に悩み、ほぼ一律に…
採用で「人事制度はありますか?」と聞かれてハッとした…
辞めていく社員に「この会社で10年後の自分の姿が想像できない」と言われた…
これらの悩みは多くの中小企業経営者が抱えている問題です。
そこで必要なのが、
戦略的な就業規則作りと、
会社の未来とリンクする人事評価制度です。
・採用~退職まで見落としがちな重要ポイントを徹底解説
・近年の労働法関係法令改正について
・労務トラブルを未然に防ぐ就業規則
・従業員への「ありがとう」をどう反映させる?
・人事評価制度の基本
・社員と会社の未来を描く
・評価に欠かせない3つの視点
・人事評価を形骸化させない上司と部下の関係づくり
セミナー名 | 人事評価制度の作り方、戦略的就業規則の作成ポイント |
開催日時 | 2025年10月29日(水)13:30~ 16:30 |
参加費 | 10,000円 (1組2名まで) |
会 場 | 大宮教育会館 (3階) さいたま市大宮区吉敷町4-93-5 JRさいたま新都心駅東口 |
運 営 | 社会保険労務士法人 ONE STORY |
現在、社会保険労務士として、就業規則作成、労務相談業務を、東京・埼玉・群馬を中心に、中小企業に対し経営的な視点に立って社外の人事総務的な立場で支援を行っている。
就業規則作成を通じて労務トラブルを未然に防止する職場環境を整備する支援を得意とする。お客様より「労務人事の110番」と安心してお任せいただいている。
中小企業の組織と人材の課題を経営の視点から捉え、経営者と社員とで構築、運営する仕組みづくりをサポートする。
経営戦略と連動した人事評価制度の構築運用支援を強みとし、研修・講演・コンサルティングを通じて、多くの企業の持続的成長に貢献。
人と組織が「自ら考え、動き、成長する」文化づくりを支援している。
申し訳ございません。当社のセミナーは参加者のご様子を拝見しながら進行する形式を重視しておりますため、現在のところオンラインセミナーは行っておりません。
導入のご予定が未定であってもご参加は全く問題ございません。セミナーでは、疑問点、気になる点などご質問も承っておりますので是非お気軽にご参加ください。
特に業種の限定は設けておりませんので、業種や規模にかかわらず、どうぞお気軽にご相談ください。それぞれの状況に応じたご提案をさせていただきます。
戦略的就業規則では、「突然の退職」「問題社員対応」など、
就業規則が整っていなくて困る場面とは「突然のトラブル」が起きた時ではないでしょうか?
例えば、辞めた従業員が数ヶ月後に突然弁護士を通じて「未払残業代を請求してきた」、
「長時間の残業を強要され心身の健康を害した。退職理由を自己都合ではなく“会社都合”としてくれ」など
従業員任せにしていたので会社では把握していなかった…。
そういったトラブルがいつ起きても困らないよう「準備」をしておくことの大事さをお伝えします。
多くの中小企業経営者が人事評価制度の必要性を感じながらも、
「手間がかかる」「社内の反発が心配」「導入費用が高くてかけられない」「何から手をつけたら良いかわからない」
などの不安や問題から導入に踏み切れずにいます。
本セミナーでは、そうした背景に目を向けて、まずは小さく・シンプルに
始めるための考え方と実践のヒントを提供します。