金融教育プランナー× 社会保険労務士
会社を整える
    人を育てる
会社を整える
人を育てる
―経営に効く「ルール」と「学び」の整え方—
―経営に効く「ルール」と「学び」の整え方—
  • 開催日
    8/20(水)
    9/10(水)
  • 参加費(税込)
    5,500円
  • 参加定員
    50名まで
お申し込みはこちら
金融のプロと社労士が送るスペシャルセミナー
会社が成長するチャンスは今!
満席になり次第、募集を停止いたします。
個人情報の取扱について
▼第1条(個人情報)
「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。
▼第2条(個人情報の収集方法)
当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。
▼第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
・当社サービスの提供・運営のため
・ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
・ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
・メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
・利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
・ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
・有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
・上記の利用目的に付随する目的
▼第4条(利用目的の変更)
当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。
▼第5条(個人情報の第三者提供)
当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
・人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
・公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
・国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
・予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき利用目的に第三者への提供を含むこと
・第三者に提供されるデータの項目
・第三者への提供の手段または方法
・本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
・本人の求めを受け付ける方法
前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
・当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
・合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
・個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
▼第6条(個人情報の開示)
当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
・本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
・当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
・その他法令に違反することとなる場合
前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。
▼第7条(個人情報の訂正および削除)
ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。
▼第8条(個人情報の利用停止等)
当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。
▼第9条(プライバシーポリシーの変更)
本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
第1章
会社も社員も整えていく
「人材育成」の新しい形
〜 なぜ社員への金融教育が必要なのか? 〜

Z世代の意識調査では「用意してくれたらいいと思う研修」の1位が金融教育

働くとは「誰かの課題を解決し、感謝の対価を受け取ること」

自己成長や効率を重視する今の時代、社員が【自分らしく働く】ためには、会社が成長を支え、価値観を共有していくことが重要です。金融教育はそのカギ。

社員の「考える力」を育て、会社と共に未来を創るための、新しい人材育成のかたちです

第2章
Z世代向け「戦略的就業規則」
作成のススメ
採用から退職まで、見落としがちなポイント徹底解説

本セミナーでは、採用〜退職までについて、社員の納得感と安心感を高め、定着率成長意欲を支える就業規則の作り方、よくあるトラブル事例を使って見直しポイントをわかりやすく解説します。

特に退職について、「退職代行業者」を使って引継ぎもなく突然退職してしまう従業員対応についても解説します。

このセミナーは
このような人におすすめです
  • 就業規則を見直したいけど、何から手を付ければいいかわからない
  • 従業員の突然の退職…引継ぎもせずに辞めてしまった従業員の対応に困った
  • せっかく育てた人材がすぐに辞めてしまう
  • 金融教育、気になるけどわからない
  • 会社の規模に関係なくやってくる労働基準監督署の対応…どうすれば?
  • 従業員が指示しないと動かない。
  • 職場の一体感が損なわれている気がする
  • 社員の価値観の多様性で生じる採用のミスマッチやトラブル。いざという時、時間・お金・精神的負担が重い
上記に当てはまる方は、
ぜひ本セミナーにご参加ください。
上記に当てはまる方は、
ぜひ本セミナーにご参加ください。
あなたの悩みを解決し、
理想の未来を実現させる具体策
お伝えします。
あなたの悩みを解決し、
理想の未来を実現させる具体策をお伝えします。
本セミナーで学べること
学べること1
金融教育が「考える社員」を育てる理由が理解できる

金融教育を通じて、お金に対する知識の基礎を身につけ、

”自分らしい思い通りの人生”を自分で考える’’考え方’’が身につきます

学べること2
社員の“辞める理由”と“残る理由”の本質が見えてくる

会社も社員も整っていく“人材育成の新しい形”が見えてきます

セミナー概要
セミナー名金融教育×社会保険労務士 コラボセミナー
開催日時2025年8月20日(水)14:00 ~ 16:30    
2025年9月10日(水)14:00 ~ 16:30     
参加費¥5,500(税込み)/ 1名
会 場大宮ソニックシティ 901会議室 
JR東武野田線 大宮駅西口 歩行者デッキにて直結徒歩3分
運 営AchtLink株式会社/
社会保険労務法人 ONE STORY 
講師紹介
AchtLink株式会社 
FP・IFA・CBC経営診断士・公的年金アドバイザー・認知症アドバイザー・事業承継マスター会認定講師・金融教育プランナー・F学キッズ認定講師
志田 伸子
NOBUKO SHIDA

大手生保レディ15年を経て乗合代理店に移籍、相続、事業承継特化型のコンサルを得意とし活動するも、【なぜこんなに揉める?】

金融経済知識格差にこのままではいけない!と金融経済教育推進活動の為起業。

小学生向けお金の塾を始め、企業にこそ金融教育が必要!と新しい人財教育と福利厚生をサポートする金融教育プランナー。

歩くパワースポットと呼ばれるその名の通り、社内にやる気と活力を作り、楽しむ経営戦略を推進。

社会保険労務士法人 
社会保険労務士ハラスメント防止コンサルタント
川本 真由美
MAYUMI KAWAMOTO

現在、社会保険労務士として、就業規則作成、労務相談業務を中心に、東京・埼玉・群馬を中心に、中小企業に対し経営的な視点に立って社外の人事総務的な立場で支援を行っている。

就業規則作成を通じて労務トラブルを未然に防止する職場環境を整備する支援を得意。

お客様より「労務人事の110番」と安心してお任せいただいている。

よくある質問
Q
参加の流れをおしえてください

QRコードよりお申し込み後、決済のご案内をメールにてお送りしますのでそちらよりお手続きをお願いいたします。

Q
複数人での参加は可能ですか

もちろん可能です。

参加の費用は1名様分のため、人数分の料金でお申し込みください。

Q
欠席の場合、連絡は必要ですか?

どうしても参加できない場合は、開催までにご連絡をお願い致します。

2週間前までのキャンセルは全額返金させていただきます。それ以降のキャンセルはご返金いたしかねますので、ご了承ください。

Q
参加の流れを教えてください。

QRコードよりお申し込み後、決済のご案内をメールにてお送りしますのでそちらよりお手続きをお願いいたします。

Q
複数人での参加は可能ですか

もちろん可能です。
参加の費用は1名様分のため、人数分の料金でお申し込みください。

Q
欠席の場合、連絡は必要ですか?

どうしても参加できない場合は、開催までにご連絡をお願い致します。
2週間前までのキャンセルは全額返金させていただきます。それ以降のキャンセルはご返金いたしかねますので、ご了承ください。

なぜこのセミナーを
開催するのか?

採用しても辞めてしまう。

育てたくても育たない。

そんな悩みを抱える中小企業の社長へ。

本セミナーでは、社労士と金融教育の専門家が、
「就業規則」「お金の学び」という2つの整え方から、

人が育ち、辞めない会社づくりのヒントをお伝えします。

当日、あなたとお会いできることを楽しみにしています。

お申し込みはこちら
金融教育のプロと
社会保険労務士による
育つ会社のノウハウを2時間半に凝縮!
満席になり次第、募集を停止いたします。
個人情報の取扱について
▼第1条(個人情報)
「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。
▼第2条(個人情報の収集方法)
当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。
▼第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
・当社サービスの提供・運営のため
・ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
・ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
・メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
・利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
・ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
・有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
・上記の利用目的に付随する目的
▼第4条(利用目的の変更)
当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。
▼第5条(個人情報の第三者提供)
当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
・人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
・公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
・国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
・予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき利用目的に第三者への提供を含むこと
・第三者に提供されるデータの項目
・第三者への提供の手段または方法
・本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
・本人の求めを受け付ける方法
前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
・当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
・合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
・個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
▼第6条(個人情報の開示)
当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
・本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
・当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
・その他法令に違反することとなる場合
前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。
▼第7条(個人情報の訂正および削除)
ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。
▼第8条(個人情報の利用停止等)
当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。
▼第9条(プライバシーポリシーの変更)
本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。